

▶︎生まれてきたこの世界は 素晴らしき世界
この手ぬぐいが、なぜ「Wonderful World 手ぬぐい」と呼ばれるのか。2011年、ラビラビは日本列島の各地で叫ぶようにこう唄いました。「生まれてきたこの世界は 素晴らしき世界」
311が起き、西のアイとマニーを東北へ運ぶ。何度往復しただろう。瓦礫の街で、津波にさらわれた街で、何度演奏しただろう。この手ぬぐいを頭に、首に巻いて、何度励まし合い、抱き合い、涙を流したことだろう。
'Wonderful World'はまさに2011年にリリースされたアルバムです。ジャケットに使われたデザイン画が、手ぬぐいに描かれています。この図を描いた絵師:OZは「RABIRABIを表している」と言っています。手ぬぐいの製作は、新潟 片貝で創業270年の染物屋「紺仁」。
20周年を記念して、当時はなかったカラーバリエーションの辛子色が登場。反応本染め(天然繊維への化学染)です。化学染料を使うことで、藍色よりお買い得な価格になっています。10年ぶり、新色展開での復刻!限定44枚です。
◯Wonderful World 手ぬぐい / 辛子
・反応本染め / 化学染料 / 綿100%
・Size:100×34cm
・Price:2222yen
・Limited:44
◯紺仁(こんに)
宝暦元年(1751)に越後の国浅原の荘片貝(今の小千谷市片貝)で初代松井仁助が藍染めをはじめました。
片貝町は天領の里で古くから鍛冶職人、大工、染物職人が集まる職人の町です。以来十一代270年間にわたり雪国越後の厳しい気候風土に育まれその製法を受け継いで参りました。その藍染めは黒ずんだ力強い藍色に特色があり特に越後正藍染めと呼ばれております。また、デザインから染め、織りまで一貫して手がけており、そのオリジナリティーあふれる商品は皆様から高い評価を得ております。
お祭り、職人のこだわりの伴纏、法被、藍染め本染めオーダーメイド、鯉口シャツ、股引などお祭り用品等オリジナル製作、片貝木綿、着物、デニム織、のれん、のぼり、筒描き製品、手ぬぐい等、各種お誂えオーダーメイド染織承ります。
・947-0101 新潟県小千谷市片貝町4953
・0258-84-2016
・http://konni-aizome.com/
◯OZ-尾頭-山口佳祐(おず-やまぐちけいすけ)画家 / 絵師
日本特有の思想や感覚、現代の発想や画法を融合し、万物に秘められた“何か”を追求しながら筆を走らせ続けている画家。近年は大絵馬や現代絵図を描き、奉納や文化の継承を進める傍ら海外での個展開催・アートフェスティバルへ参加するなど表現は多岐に亘る。
https://oz-te.com
その他のアイテム
-
- プレミアム'Rashinta'1点モノ - DOKIDOKIDOKKN手描きジャケット仕様 / #4 'トロッコ / trolley train'
- ¥7,777
-
- 現品限り:Rashinta オーガニックコットン Tee / ナチュラルブラック
- ¥3,467
-
- SUPPORT for RABIRABI
- ¥1,111
-
- プレミアムデッドストック/4枚限り/PIKO直筆サイン入り/'Love goes on, Life goes on, Music goes on... Mixed by YAMA'
- ¥2,000
-
- RABIRABI:Mt.WAVE(CD / 2013)
- ¥2,500
-
- POWER TO THE PEOPLE オーガニックコットンTee / エアリーホワイト(オーシャンブループリント)
- ¥4,444